かける

小説を書いて応募したい方・入選した作品を読みたい方はこちら

213

選評付き 短編小説新人賞 選評

『しろい』

八雲 粋

  • 編集A

    非常に面白い作品でした。本当にぐいぐい読まされた。どういう展開になるのか楽しみで楽しみで、その楽しみをしっかりと味わいたいから、先の文章がうっかり目に入ったりしないよう注意しながら読みました(笑)。それくらい面白かったです。ただ、ラストはよくわからなかった。

  • 編集E

    わからないですね。僕もこの作品、とても楽しんで読みました。ホラーな展開になる予感たっぷりで、ラスト手前まではワクワクしっぱなしだったのですが、肝心のラストはさっぱりわからなかった。でも、そこまで面白さはダントツだったので、イチ推しにしています。

  • 編集A

    まゆねこさんは突然死んで、猫が遺体の唇を食べて、「この猫は、動画の猫と同一の猫ではないかもしれない」って、いったいどういうことなのでしょう? このラストは、何を言わんとしているの? 理解に苦しみます。

  • 編集G

    飼い主さんが突然死して、猫は世話をしてもらえなくなったわけですよね。餌を貰えなくてお腹が空いたので、人体の柔らかそうなところを食べちゃったのかな?

  • 編集A

    でも、飼い主が倒れてから一日しか経ってないんだから、空腹が極限で、っていうほどの状態ではないですよね。それに、死後硬直とかが始まってたとしたら、「柔らかくておいしそうだった」というのもないでしょうし。さらに、「唇」しか食べてないというのも変じゃない?

  • 青木

    百歩譲って、「お腹が空いてたから食べました」ということだったとしても、それなら理屈が通ってしまって何の不思議もないですよね。物語のオチにはなっていない。ラストに出てくる、「同じ猫ではないのかも」という不穏な言葉が何を意味しているのか、よく分からないです。

  • 編集F

    まゆねこさんは、自分の配信する動画に、唇の部分までしか顔を映さなかったですよね。で、その唇がなかなか魅力的だったりする。そのことと関連があるのかなとは思うんだけど、なんだかよくわからない。すごく意味ありげなんだけど、その意味するところが分からなかったです。

  • 編集B

    誰もまゆねこさんの顔を見たことがない、唇以外は。で、その唇が食べられてなくなっていたということは、その遺体が本物のまゆねこさんなのかどうかは誰にも……

  • 編集D

    えっ、これそんな話? 遺体がすり替わっていたとか?

  • 編集B

    ごめんなさい、言ってみただけです(笑)。たとえすり替わっていたとしても、だからどうなんだって話だし。

  • 編集G

    それに、まゆねこさんが倒れた場面は、ペットカメラに録画されてたんですよね。脳卒中による突然死ということなら、「偽装された死」ではありえないだろうし。

  • 編集B

    私は最初、主人公にちょっと異常性みたいなものを感じていました。まゆねこさんに執着し過ぎているように感じて。だから、主人公がまゆねこさんに何かよからぬことをする展開になるのかなと思って読んでいたのですが、結果から見ると違った。主人公はこの事件に、犯人みたいな立場では関わっていないですよね。まゆねこさんが亡くなったことに、ショックを受けたり泣いたりしていますし。

  • 編集A

    ただ、主人公のまゆねこさんへの気持ちがどういうものだったのかは、はっきりは読み取れない。「素敵な人」と思って憧れてるみたいなんだけど、なんだか少し含みがあるような気もする。「じゅういさんの、おともだち」みたいな書き方、ちょっと揶揄を感じない?

  • 編集D

    私は、憧れて心酔してるのかなと思いました。まゆねこさんの品の良さみたいなものをリスペクトしているのかなと。

  • 青木

    リスペクトしているんだろうけど、それだけではないような気もします。悪意とまでは言わないけど、好意100%ではないようにも感じましたね。主人公の語りには、なんだか少しねちっこさがある。でも、こういうホラーっぽい話の語り手としては、そこがすごくいいんですけどね。

  • 編集F

    「信用できない語り手」っぽいんですよね。私も実は、「主人公が犯人だったりするのかな」って思ってました。

  • 編集A

    この主人公には何か、偏執的なものを感じますよね。動画にいちいちコメントしたりするのが、ちょっとしつこい感じ。だから、のちのち主人公の正体が露になったりするのかなと思っていたら、そういう展開にはならなかった。ということは、作者は「ちょっと怪しげな主人公」を描いたつもりはなかったのかな? そこもよくわからないですね。

  • 青木

    この猫もなんだか怪しいですよね。私は、「実は猫の仕業でした」、みたいなことを作者は匂わせようとしてるのかなとも考えたのですが、現状ではそれは読み取れない。猫が飼い主を脳卒中で死なせるなんてできるとは思えないし、そんなことをする理由もわからないですし。

  • 編集A

    特に持病とかがないんだったら、若い女性の死因として、脳卒中というのはちょっと唐突に感じます。私は、「素敵な生活を動画配信して人気者になってるけど、実生活は全然素敵じゃなかった」みたいなオチなのかなと思ってました。ものすごい汚部屋に住んでるとかね。

  • 青木

    なるほど。そういう展開のほうが面白かったかもですね。さぞかしお洒落なところに住んでるんだろうと期待しながら主人公が訪ねてみると、小汚いアパートだったとか。

  • 編集A

    生活はだらしなくて、食事も不健康で。それだったら脳卒中になるのも不思議じゃないですし。

  • 編集G

    でも実際は、本当にきれいなお部屋だったんですよね。

  • 編集A

    そう。これでは意外性がない。出来事そのものはショッキングだけど、たまたま脳卒中で倒れて、たまたま飼い猫が唇を食べたってだけのことだと、事件性は何もないですよね。まゆねこさんのマンションに踏み込む場面に至るまでに、ものすごく緊迫感を積み上げているのですから、その先にもう一つ驚きがほしかった。「えっ、実はこうだったの?」っていう何かが。例えば、動画配信に使う一部屋だけがすごく素敵で、他はグッチャグチャだったとかね。猫も生で見ると、意外と毛並みが悪かったとか。

  • 編集G

    クライマックスに向けてせっかく盛り上がっていたのですから、「実は……」っていう意外性のある何かが、もっと用意されていてほしかったですね。

  • 編集B

    でも、そこに至るまでの描写はとてもよかったと思います。私は特に、干されたままの羽毛布団がぼたぼた水を垂らしているシーンがすごく怖くて、うまいなと思いました。普段なら、「干した布団が濡れちゃってる」くらいは何でもない場面なんだけど、まゆねこさんと連絡がつかなくて、しかも美しい暮らしをしてるはずの彼女の布団が干しっぱなしで、雪にまみれて、一昼夜明けて、それでもまだ電話にも出ない、胸騒ぎがする、もう一度部屋を見上げてみると……っていう状況の積み上げの上に描かれると、もう本当にぞくっとしました。ただならぬことが起きているなと、一発で分かります。巧みですよね。

  • 編集E

    ただ、僕は最初、この布団はベランダの物干しバーみたいなものに掛かっていると思って読んでいたので、「ぼたぼた滴を垂らしてるのが、一階から見えるものなのか?」と疑問だった。後から考えたらこれ、ベランダの外壁とかに直接干してたってことなんでしょうね。こんなお洒落な暮らしをしてる人が、まさか昭和の団地みたいな布団の干し方をしてるとは思わなかったので、作者のつもりとは違う映像を思い浮かべてしまいました。文章運びはすごく上手いんだけど、描写はもう少し細部に気を配ったほうがいいと思います。僕みたいにあらぬ誤解をする読者もいると思いますので(笑)。

  • 編集F

    主人公が、まゆねこさんの本名に「『まゆ』の『ま』の字もないではないか」と驚いているのも不可解でした。ハンドルネームと本名につながりがないなんて、よくあることなのに。

  • 編集C

    ラストで猫に、「まゆちゃん」と呼びかけてますが、どうしてなのでしょう? 呼ばれた猫も返事をしているし。

  • 編集A

    この猫は「ちみちゃん」のはずですよね。

  • 編集F

    ちょっと検索してみたのですが、ペットが、亡くなって間もない飼い主の顔を食べるというのは、実際にある事例らしいです。理由ははっきり解明されていないんだけど、「飼い主を起こそうとして顔を舐めたり齧ったりしているうちに、血の匂いに興奮してしまい……」みたいな説があるようですね。

  • 編集A

    それは興味深いエピソードですね。ぜひ作品に盛り込んでおいてほしかった。ていうか主人公、こんな事件に巻き込まれたのなら、ちょっと調べたりするのが普通じゃないでしょうか? 猫の雑誌を作ろうとしてる人なんだし、検索すればすぐ出てくるんだし。せっかく話に活かせそうな情報なのに、もったいない。

  • 青木

    もしかしたらこの猫、飼い主を食べたのは、これが初めてではないのかもしれませんね。まゆねこさんの前にも動画配信をしていた飼い主がいて、その人も突然死を遂げていたりするのかもしれない。

  • 編集C

    前の飼い主も死後に食べられていたわけですね。「人間の味を覚えてしまった猫」なのかも。それも唇の味を。

  • 編集A

    まゆねこさんの過去の配信の中に、「この猫は前の飼い主が急死されたので、私が引き取ったんです」みたいなものが伏線としてあったらよかったですね。で、事件の後で主人公が調べてみたら、以前の飼い主のときも同じことが起こっていた。

  • 青木

    で、ラストで今度は主人公が、動画配信を始めたりするんです。

  • 編集C

    なるほど。チェーンホラーになるわけですね。

  • 編集A

    まるでまゆねこさんが乗り移ったみたいに、自分がまゆねこさんであるかのような動画を撮り始める、とかだと、さらに面白い。

  • 編集G

    主人公はまゆねこさんに憧れてましたからね。まゆねこさんの家にあった素敵な猫グッズを買い込んで、リップも同じものを塗って。そして唇から下だけを画面に映す。

  • 青木

    で、その唇を猫がじっと見てるとかね。でも主人公は気づいていない。「最近猫ちゃんは、やたら私にキスしてくるんだけど、なんなんだろう? 懐いてくれてるのかな」なんてのんきに思っている。

  • 編集A

    猫のほうは、「おいしそう」って舌なめずりしてるのにね。唇に執着する、「呪いの猫」。そういうところまで話を持って行けていたらよかったですね。それなら、きちんとオチの付いたホラーになる。

  • 編集E

    それでも、「この猫は、動画に登場していた猫と同じ猫なのだろうか」というところは、相変わらずよくわからない。説明がつかないです。

  • 編集F

    もしかしてこの猫は、まゆねこさんの唇を食べたから、「まゆちゃん」という呼びかけに返事をするようになったのでしょうか? まゆねこさんが乗り移ってるとか。だから、「もう前と同じ猫ではない」のかも。

  • 編集A

    でも、どうして主人公は、「別の名前で呼んでみよう」なんて思いついたりするの? 「乗り移ったのかも?」という疑念を抱かせる出来事は、特に起きてないですよね。少なくとも書かれてはいない。なのにどうして、「ちみちゃん」に向かって「まゆちゃん」と呼びかけたりするのでしょう? とにかくこのラストには、腑に落ちないところが多すぎる。

  • 編集G

    作者がやろうとしていることが何なのか、どうにもわからないですね。何らかの驚きの真相があるのなら、もう少し匂わせてもよさそうなものなのに。

  • 編集F

    伏線を書かずに話を進めちゃったのか、それとも回収し忘れて謎が解明されていないのか。あるいは、上手いオチを思いつけなかったのか。

  • 編集A

    もしかしたら、オチが必要だとは思っていないのかな? そもそもホラーを書いているつもりはないのかもしれない。ふと思いついた、「こういう出来事がありましたよ」というストーリーを書いているだけとか。

  • 編集G

    いや、ここまで思わせぶりに話を盛り上げておいて、それはないんじゃないかな。こんな猟奇的で不可解な出来事を描いているのに。

  • 青木

    そもそも冒頭の一文からして、読者の気を引いてますよね。「はじめて会った彼女には、くちびるがなかった」。これは好奇心をそそられる。とても不穏な事件の匂いがします。だから、その「唇」に関する話が描かれるのだろうと思って読んでいたら、「なぜか猫が食べました」ということで、うやむやのまま終わってしまった。うまくオチをつけられないのなら、気を持たせ過ぎている最初の一文は削ったほうがいいと思います。

  • 編集A

    強烈に期待しますからね。「面白そうなホラーが始まるんだな」って。

  • 青木

    はい。実際、途中まではワクワク読んだのですが、結局、思うほどのことが起きなかった。非常に残念です。

  • 編集A

    要約すれば、お洒落な動画配信者が脳卒中で亡くなったってだけのことですからね。「唇が食べられた」にはびっくりするけど、その理由は語られていないし、オチもついていない。ちょっと竜頭蛇尾というか、肩透かしだなと言わざるを得ない。

  • 編集G

    著者の中には「真相」があってほしいな。上手く書けなかったけど「実はこういうことだったんです」というものはちゃんと用意されていた、と信じたい。読者へのヒントとして、どれくらい情報を出すかということが、今回たまたまうまく計算できませんでしたということなら、次回気をつけてくれればいいわけで。

  • 編集A

    そうですね。これほど筆力のある人が、もしも「特に何も考えずに書きました」ということだったら、期待した分こちらも辛い(笑)。

  • 編集G

    文章はほんとに上手ですよね。私は冒頭辺りの、まゆねこさんに関する描写がすごく好きです。魅力的で、ちょっと謎めいていて。

  • 青木

    わかります。「どんな人なんだろう?」って興味が湧きますよね。

  • 編集A

    ちょっとしか登場してこない会社の先輩も、輪郭がはっきりしていて印象的です。だから、キャラクターの描き方も上手いんですよね。

  • 青木

    はい。終盤に出てくる警察官とかも、ちゃんと顔が見える感じです。もっとも、脇キャラをあんまり立たせてしまうと、変に心に残ってノイズになりやすいので、塩梅は考える必要がありますけどね。

  • 編集C

    筆力が高いだけに、話が投げ出されて終わりになっているのは本当にもったいなかった。

  • 青木

    すごく面白かったのですが、話がうまく締めくくられていなくて、小説として今一歩でしたね。批評の中にもいくつかアイディアが出てきましたが、オチのつけ方はいくらでも考えられると思いますので、作者さんの好みの方向で、もう一度練り直してみていただきたいです。

  • 編集C

    キャラクターを描く力をお持ちなのですから、それを活かしてほしい。「ぜんぶ霊の仕業でした」みたいな心霊ホラーではなく、人や猫といった「現実の存在」に脅(おびや)かされる話、日常生活の中に潜む闇や恐怖、みたいな方向で考えてみてもらえたら、個人的には嬉しいです。

  • 編集G

    読者を引き込む話を書ける力を持った方だと思います。大変期待していますので、次の作品もぜひ読ませていただきたいですね。

関連サイト

漫画×VAUNDY 2023.03.09 RELEASE
サンデーうぇぶり
炎の蜃気楼 Blu-ray Disc Box 05.27 On Sale
e!集英社
ダッシュエックス文庫
ファッション通販サイト FLAG SHOP(フラッグショップ)
サンデーGX