かける

小説を書いて応募したい方・入選した作品を読みたい方はこちら

214

選評付き 短編小説新人賞 選評

『へびいちごの季節』

龍居あさな

  • 編集G

    高校一年生の女の子、結実が主人公です。クラスメイトに、イチゴという名前の女の子がいるのですが、この子がかなり浮いている。白い肌に、細長い手足。モデルと見紛うような容姿なのに、動きや仕草が変で、嘲りの対象になっています。ちょっといじめられていると言ってもいい。なんだか可哀そうで気になった主人公は、彼女に近づいていくのですが……というお話です。ただ、それって実は、「親切」とか「優しさ」ではないんですよね。主人公自身は気づいていなかったですけど。招待されて足を踏み入れたイチゴの部屋で、主人公はイチゴの素の姿を目の当たりにし、衝撃を受けることになる。さすがにもう二度と、関わろうとはしなくなる。面白い展開ですよね。

  • 編集B

    イジメという要素の出てくる話を書くときには、それをどう取り扱うかというところに、書き手の個性が出るものだと思いますが、この作者の発想はなかなか意表を突いていました。よくありがちな、いじめられて辛いとか、どんなふうに解決に向かったかとか、そういう系統の話では全くないですよね。むしろ、いじめられている子に手を差し出した主人公の側が、自分の内面を暴かれている。「善意からの同情」のつもりが、実は押しつけがましい優しさとか、いい人ぶりたい自己満足だったりしたわけです。いじめられている子がどうこうではなく、いじめの加害者でも被害者でもない主人公に焦点を当てている。作者の、こういう話の持っていき方は、すごくいいなと思いました。

  • 編集A

    実はイチゴは、全然「可哀そうな女の子」なんかじゃなかったわけですよね。確固たる自分の世界があって、それにどっぷりと浸かって暮らしている。好きなものや楽しいことをちゃんと持っているんです。まあ、その内容は一般的とは言い難いですけど(笑)。

  • 編集G

    主人公は、いじめを受けているっぽいイチゴに対して、無意識的な優越感を持っていた。それが終盤で覆されるという展開は面白かったです。ただ、個人的には主人公より、イチゴのほうにすごく興味が湧きました。

  • 編集D

    僕もです。骨と皮しかないようなガリガリの身体なのに、転んで血を流している場面には妙な生身感があった。いろいろな意味で、好奇心を刺激されました。こんな人物が実際にいたら、ついつい目をやってしまうと思う。ちょっと気持ち悪い感じなんだけど、そこがいい。

  • 編集A

    太ももの内側に蛇のタトゥーみたいなものがあるというのが、また妙にエロいというか、気になりますよね。

  • 編集G

    特に後半のイチゴの描写には引き込まれました。ケージ越しにうっとりと蛇と見つめ合ってたり(笑)。初めて自宅に人を招き入れたというのに、主人公のことなんかもう目にも入っていない。彼女のヘビ愛は本物ですね。この辺りの描き方はすごくよかった。フェチズムみたいなものを感じさせる文章がうまいなと思いました。

  • 青木

    わかります。蛇の描写とかも、すごく上手でしたよね。

  • 編集A

    生々しいですよね。ゾクッとする。だからその場面で、主人公が内心では蛇のことを「うぎゃーっ!」って叫びたいくらい気持ち悪く思っていることも、読んでいてよくわかります。直接的な内面描写はそれほどないのに、伝わってきますよね。

  • 青木

    はい。文章力そのものは、正直そんなに高いとは言えない感じなのですが、描写には不思議なエモさがあって、惹きつけられました。私はこの作品、すごく好きです。

  • 編集D

    もうストーリーがどうこうとかではなく、僕はイチゴという少々気味の悪いキャラクターの、でも現実にもいそうな奇妙な生々しさを高評価しました。その一点だけでイチ推しにしています。ただ、「イチゴ」というマンガっぽい名前はかなり引っかかる。ちょっとやりすぎ感があるので、このネーミングだけは考え直してほしい。

  • 編集G

    加えて、タイトルもちょっとどうかなとは思いますが、私もイチ推ししています。このイチゴという人物には、少し類型的かなとは思いつつも、なぜだか興味を掻き立てられるようなところがありました。

  • 編集C

    うーん、私は、この作品のキャラクター描写は今一歩かなという気がしています。主人公のキャラはあまり立っていないように思えるし、イチゴの姿も、具体的には浮かんでこなかった。容姿は一応説明されてはいます。「白い肌、長い髪、細い手足」みたいなことは。でもそれ以上の、「イチゴならではの何か」というものが描写されているようには感じられなかった。登場人物の描き方に、もう少し独自性が欲しかったです。

  • 編集B

    小説的な描写というよりは、イメージを並べている印象ですね。イチゴという少女マンガのような名前を付けられた女の子が、モデルのようなガリガリ体形をしていて。なのに、太ももに蛇のタトゥーが隠されていて。少女趣味のお洒落な家の中に、実験室みたいな無機質な部屋があって……と、ヴィジュアル的に映えるな、面白いなと思えるイメージをたくさん並べている感じです。でもそこに、作者のやりたいことや表現したいものは、何かしらうかがえる気はする。作者のオリジナリティーは、私は感じることができました。いい材料は、いろいろ用意できていたと思います。ただ、話の終わり方が陳腐になっていて、そこはすごく残念でしたね。

  • 青木

    「彼氏にフラれた」みたいな、割と俗っぽいところにオチを持ってきちゃってますよね。この展開は腑に落ちなかった。

  • 編集B

    よかれと思ってやったことが単なる自己満足だったり、偽善的な優しさだったりすることは、誰しもあります。でも、主人公はそれをイチゴとの関わりの中で思い知ったはずなのに、十年後になってもまだ同じことをやっている。てことは、イチゴとのことは、それほど大した出来事ではなかったということ?

  • 編集A

    好奇心でクラスメイトの部屋を訪ねたら、本物の蛇を嬉々として見せられて内心「ギャー!」っていうのは、相当インパクトのある出来事ですよね。なのに、その次の場面では、割合普通な感じに戻っている。「(イチゴとは)あれきり二度と口をきくことはなかった」とありますが、それ以前だってろくに口はきいていなかったのですから、結局何も変わっていない。せっかく「イチゴ」という一風変わった女の子と出会い、距離を縮めて彼女の秘密を知り、衝撃的な体験までしたというのに、主人公に何の変化も起きないというのはすごく妙だし、物語の構造としても失敗していると思います。

  • 編集B

    こういう話なら、「イチゴと出会ったことで、主人公に何らかの変化が起こる」というのが常道のはずですよね。

  • 編集A

    しかも、この作品にはテーマらしきものがちゃんとあり、終盤近くまではそれを描こうともされていました。いじめられている女の子に優しく親切にしてあげようなんて思っていたが、それは大きな勘違いだった。そんなものは優しさでも親切でもなかった。ただの偽善だった。それを主人公は、身をもって思い知った。描写されてはいないけど、おそらく主人公は、イチゴの部屋からほうほうのていで逃げ出した後、震えながら「もう二度とあの子には関わるまい!」と心に誓ったことでしょう。「いい人ぶって『いじめられっ子に親切にしてあげよう』なんて思っていた私は、本当に浅はかな偽善者だった」と骨身に沁みて学習した……という流れになるのかと思いきや、なぜか次の場面ではイチゴに対して、「あなたを救えなくてごめんなさい」みたいな、ズレたことを思っている。そして、結局十年経っても主人公は全く変わっておらず、ラストで同じ失敗を繰り返しています。

  • 青木

    しかもその失敗が、友達関係ではなくて恋愛関係での出来事にスライドされてしまっている。せっかくテーマに迫りかけていたのに、「彼氏にフラれちゃった」みたいな俗な方向にオチを持ってくるのは、この作品の終わり方として適していないのではという気がします。

  • 編集A

    「彼氏にフラれたから、反省して自分を変えます」ってことでは、じゃあ今まで長々描かれてきたイチゴとのエピソードはなんだったんだってことになりますよね。この作品のほとんどを占めているイチゴとのあれこれが、主人公に何の変化ももたらさなかったのなら、この作品の意味そのものがなくなってしまうと思う。

  • 編集G

    自分に何の変化も与えなかった人物であるなら、ラストで急にイチゴについて、「彼女の幸せをいつも祈っている」みたいなことを思うのもおかしな話です。正直、とってつけたようですよね。

  • 編集A

    急にいい話にまとめようとしているみたいで、違和感がありました。たぶんこの主人公は、卒業後はイチゴのことなんてほとんど忘れて暮らしてましたよね(笑)。

  • 編集G

    彼氏にフラれたとき、一瞬イチゴのことが脳裏をよぎった、くらいの扱い方でよかったのではと思います。

  • 編集D

    もしくは、「彼氏」のくだりは、バッサリ削ってもいいんじゃないかな。

  • 青木

    私もそう思います。「彼氏」という要素はこの話に持ち込まないほうがよかったと思う。

  • 編集C

    24枚目で主人公は、「(私は)イチゴに自分から近づいておきながら、その手を冷たく振り払った」と語っていますが、これも妙な言い草ですよね。べつに「冷たく振り払った」わけではないです。むしろ、しっぽを巻いて逃げ出したんですよね。

  • 編集B

    「ごめんね、冷たく振り払って」「ごめんね、助けてあげられなくて」というのは、明らかに上から目線ですよね。主人公は自分の偽善ぶりに、まだちゃんと気づいていないのかな?

  • 編集F

    「私は最低だ」「深く自分を責めた」と語っているので、真剣に反省しているのかと思いきや、ラストで急にイチゴのことを思い出したときには、「彼女の幸せを本気で祈ることができる自分は、なかなか捨てたものではない」などと、奇妙な自己肯定をしている。この神経はちょっと理解しにくいです。

  • 編集B

    この作品を、主人公が「自分の優しさは、本当の優しさではない」と思い知る話として描くのであれば、やっぱり、「彼氏にフラれたから」ということを自省のきっかけにするのではなく、あくまでイチゴとの関わりにおいてダメージを受けた話に終始すべきだったと思います。そのためにも、イチゴの部屋に踏み込んだ場面は、もっと衝撃的なものにしたほうがいい。もっと気持ち悪さを盛り上げてほしかったです。例えば、主人公がアイスを食べ始めた目の前で、イチゴが冷蔵庫からネズミを取り出して、蛇に食べさせるとかね。主人公としてはもちろん、「おえっ」ってなりますよね。でも、それを気に留める様子もなくイチゴは、「今日もよく食べてるねー。おいしいねー。よかったねー」って蛇に話しかけながらうっとりと撫でさすってるとか。イチゴが愛してやまないものを主人公は心底気持ち悪いとしか思えないという対比を、これでもかと描き出せていれば、「この子とは絶対に分かり合えない」「私の生半可な優しさなんて、この子には通用しない」みたいなことが、もっとくっきりと立ち上がってきたと思う。

  • 青木

    そうですね。描き方をもっと徹底させたほうがよかったですね。そのほうが、主人公とイチゴの関係性をよりしっかりと描き出せたと思います。人と人とが関わったときに起こるのは、「関係性が深まる」ことばかりではない。「分かり合えないということが、わかった」「世の中に、分かり合えない人がいるということを思い知った」ということだってあります。それを描くのも、「関係性」の描き方の一つだと思います。

  • 編集A

    せっかく蛇とかネズミとか出してるんだから、もっと思いきりエグい展開にすればよかったのにね。「アイスクリームをカーペットに落としてしまった」なんて生ぬるいことで終わりにしないで、もう気持ち悪くて気持ち悪くて、その場でもんどり打って「オエエエエッ!」って胃の中のものを全部吐き散らしてしまうとか。で、イチゴに、「うわ、やだ、なに人んちで吐いてんの。気持ち悪い、最低!」って軽蔑されるとか。

  • 編集G

    二人の立場が逆転するわけですね。

  • 編集B

    あるいは、イチゴは責めたりしないんだけど、主人公のプライドがメチャクチャに傷つくとかね。「ご、ごめん!」って、床に這いつくばって掃除をしていると、イチゴが薄笑いを浮かべながら屈みこんできて、「いいのよ。気にしないで」って囁いてくるとか。

  • 編集A

    そっと手を伸ばしてきて、主人公の頭を優しく撫でるんです。「かわいいね」って。さっきまで蛇を撫でていたその手で(笑)。

  • 編集B

    うわあ(笑)。でも、そんなふうにゾワゾワできる要素がいっぱいあるのに、活かしきれていないとは、実にもったいない。

  • 編集A

    もっと強烈に振り切ってほしかったですよね。

  • 青木

    あと、「蛇」という要素はすごく印象的ですけど、何を象徴しているのか、よくわからなかったです。イチゴのエキセントリックさを描くのが目的なら、「蛇」以外のものでもよかったわけですよね。

  • 編集B

    まあ、普通に考えれば性的欲求みたいなことなのかなと思うのですが、あまりそういう話のようにも感じられないです。

  • 編集F

    小説作品に「蛇」が出てきたら、どうしても「エロス」の象徴のように捉えられがちですが、実際に蛇を飼っている知人が言うには、「犬や猫などと同じような感覚で、かわいい」んだそうです。好きな人にとっては、何の含みもなく、純粋に愛玩動物であったりする。でも、この作品においての「蛇」の位置づけがどういうものなのかは、明確に提示されていない。だから読者としても、どう受け取っていいかわからないですね。

  • 編集A

    主人公の気持ちの変化も、もう少しはっきり描き出してほしかった。現状では、主人公の感情のアップダウンや掘り下げがなくて、読んでいて物足りないです。やっぱり、イチゴと出会ったことで、あるいは蛇と出会ったことで、主人公には何か変化が生じていてほしい。ちょっとしたことでいいし、ネガティブな変化であってもいいんです。なんならいっそ、謎の性癖に目覚めるとかでもいい(笑)。何の変化も起きず、ただ「いじめられっ子にちょっと近寄ってみたら、その子は本物の気持ち悪い子だったんで逃げました」、みたいな話では、読者はむしろ、そういうことをする主人公のことを受け止めかねる。

  • 編集B

    イチゴの大事な世界に、興味本位で足を踏み入れているに等しいですよね。あまり好感は持てないです。

  • 青木

    最初から「嫌な主人公」というスタンスで書くのであれば、それはそれでアリです。読者が好むかどうかは別として、物語のロジックは一応立ったと思います。でも、現状ではそういう描き方にはなっていないから、どうにも中途半端ですよね。

  • 編集E

    ただ、「自分の優越感を満足させようと思っていじめられっ子に近づいたけど、その通りにはいかなかった。あーあ」、という感情は、私はわからなくはないです。

  • 編集B

    こういう体験、意外とみんなあるんじゃないかな。気まぐれで誰かに優しくして、でもすぐに、「やっぱ無理だわ」って逃げちゃうこと。書きようによっては、もっと読者の共感を得られたかもしれない。

  • 編集D

    僕は、正直この主人公には興味が湧かなかった。むしろ、主人公の内面は描かなくていいから、もっと「イチゴを観察する視点人物」に徹させてほしかった。主人公の目を通すという形で、「久保田イチゴ」の生態を抉り出して描写してくれたほうが面白かったと思います。

  • 編集B

    同感です。ラストでせっかく十年後に時間を飛ばすのであれば、十年後のイチゴのことも書いてほしかったですね。

  • 編集A

    例えば、彼氏にフラれた主人公がとぼとぼ街を歩いていたら、イチゴとばったり出会うとかね。イチゴは別人のように輝く女性になっているかもしれないし、あるいは体中に入れ墨を入れてたりするのかもしれない。とにかく、イチゴの変化に、主人公も読者もあっと驚かされる。もしそういう展開だったら、この話は主人公ではなく、「イチゴの話」としてまとまりがついたと思う。

  • 編集G

    無理に本物を登場させなくても、イチゴによく似た子を見かけて思わずハッとする、というだけでもいい。「イチゴ」で話を締めてくれるなら、ラストで主人公が変化を見せなくてもいいですよね。

  • 編集A

    ラストでなぜか急に、「主人公が彼氏にフラれた話」にしちゃうから、イチゴが「装置」に見えてしまうんですよね。

  • 編集G

    主人公をメインに描くのであれば、主人公の変化を見せてほしかったし、主人公はイチゴの観察者に過ぎないのであれば、もっとドライな終わり方をしたほうがよかったと思います。

  • 青木

    それに、最終的に話を恋愛方面に持っていくのであれば、もっと話に「彼氏」を絡める必要があったと思う。私個人としては、これは友情の話だと思いながら読みましたので、「彼氏」という要素は不要かなと思っています。作者自身は何を中心に描きたいと思っているのか、そこ次第ですね。それによって書き方はいろいろ変わってきます。

  • 編集A

    ちょっと気になっているのですが、最近の投稿作には、今作のような、「強烈な個性を持つ人物に出会った主人公が、心を動かされたり、何らかの影響を受ける」という話が多い気がします。

  • 青木

    「風変わりな女の子系」、みたいな話ですね。

  • 編集A

    そういう話を書くこと自体はかまわないのですが、その風変わりな人物の個性に寄りかかるだけに終わって、話そのもの、テーマそのものを深められていないと感じるものも多い。この作品にも、ちょっとそのきらいがあるような気がします。設定とか描写とかには光るものがあるだけに、すごくもったいないですよね。

  • 編集B

    まだちょっと、優等生的なきれいなお話作りにとどまっている感じです。登場人物の生々しい部分に、もっと思いきってグッと踏み込んでみてほしい。

  • 編集A

    自分の書きたいものは何なのか、それを描くために、どういうストーリー、どういう構成、どういう演出にすれば効果的かということを、もう少しじっくりと考えてみていただけたらと思います

関連サイト

漫画×VAUNDY 2023.03.09 RELEASE
サンデーうぇぶり
炎の蜃気楼 Blu-ray Disc Box 05.27 On Sale
e!集英社
ダッシュエックス文庫
ファッション通販サイト FLAG SHOP(フラッグショップ)
サンデーGX