Houigakunokyoshitsu no Hirusagari 法医学教室の昼下がり

法医学教室の昼下がり 椹野道流 イラスト:オカヤイヅミ

白川温人(しらかわ はると)

郷間ひより(さとま ひより)

関根巌(せきね いわお)

古橋節子(ふるはし せつこ)

高梨健治郎(たかなし けんじろう)

※この作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件などには一切関係ありません。

白川 温人

M大医学部法医学教室の大学院1年生。真面目で几帳面で努力家、若干繊細。法医学教室にずっといるかどうかは未定。
趣味はプラモデル作り。アイス大好き。

郷間 ひより

M大医学部法医学教室講師。
全体的に丈夫でのんびり。でも仕事はきっちりやるほう。意外と好き嫌いが多い。たくさん食べる。好きな解剖器具は有鈎ピンセット。自席の机の棚にプラケを置き、拾ったイモリを飼育中。

関根 巌

60歳。年上の妻と娘が2人。若い頃はずいぶんとやんちゃをしたらしきダンディ。法医学一筋なので、治療は一度もしたことがない。読書とクラシック音楽が趣味。糖尿病予備軍なので、妻に食事制限をかけられており、みずからも健康食品好き。
娘たちに手を焼いた経験があるので、部下と院生のことは放任しつつもさりげなく見守っている。

古橋 節子

法医学教室の秘書。昭和感みなぎる名前とルックスの、自称「法医学教室で唯一の普通の人」。
勿論、解剖に入ったりはしないけれど、ドクターたちが書いた死体検案書をお清書するのは彼女の仕事なので、難しい業界用語にはすっかり慣れた。 先日、初めて書いた医学用語は「杙創(よくそう)」。何だそりゃと思って調べたら、とても怖かった。

高梨 健治郎

47歳。病理学教室准教授
「治して健やかにする」という名前を持っていながら、治療ではなく組織診断のプロフェッショナルになってしまったうっかりさん。 名刺の裏には「高梨健診郎」と洒落で小さく印刷してあるが、誰も突っ込んでくれないらしい。

2

「あだだだだ」
 隣の席から聞こえてきた苦悶の声に、私は読んでいた論文から顔を上げた。
 見れば、先月、大学院に入ってきたばかりの白川温人君が、腰を片手で押さえて呻いている。
「何? どしたの?」
 すると長すぎる前髪の下からこちらを見て、軽く前屈みになった姿勢のままで、彼は訴えた。
「ここんとこ解剖続きで、背中と腰が痛いんですよ」
「年寄りじゃあるまいし」
 そう言って笑ったら、白川君は不満げに頰を膨らませた。
 小柄と童顔が同居しているせいで、そんな顔をしていると、26歳なのに高校生みたいに見える。
 私たちは医師とはいえ、生きた患者さんを診察するわけではないので、服装は基本的にラフだ。
 実験室にいるときでなければ、白衣も着たり着なかったりで、ますます学生じみてくる……というか、白川君は、まだ院生だから、れっきとした学生だった。
 むしろ、三十路を過ぎているにもかかわらず、来客に「学生さん?」と言われてしまう私のほうが大問題だ。
 咎められないのをいいことに、最低限の化粧すらサボってしまうのがいけないのだろうか……。
 ナチュラルに反省し始めてしまった私をよそに、立ち上がった白川君は、ウエストくらいの高さで背中をとんとんと叩いている。
「そのへんを叩いて響くようなら、腎結石かもよ?」
「さすがに、響きはしませんよ。腰をずっと屈めてたせいです。ひよりさんは平気なんですか、解剖台」
「何が?」
「だから、腰。解剖台、妙に低いでしょ。ひよりさんは俺より背が高いから、解剖中、身体二つ折りじゃないですか」
「そこまで背は高くない! 巨人か!」
 雑に突っ込んでから、私は自分の椅子に座ったまま、ぐるんと身体ごと白川君のほうを向いた。
「うちの解剖台、古いから、昔の小柄な人たち仕様なのよね。だけど、さすがにもう慣れた。解剖の最中、意識して腰をぐーっと伸ばすようにすると、だいぶマシよ?」
「あっ。もしかして、たまにオードリーの春日みたいなポーズしてるの、腰痛対策だったんですか!?」
「春日って、まさかそんな……!」
「いやいや、顔じゃなくてポーズですってば。あの胸を反らすような恰好、本気でちょっと似てますよ」
「マジで! 何だかちょっとショック」
「いいじゃないですか、別に。そっかー。腰を伸ばせばいいのか。俺、これまで腰痛なんてなったことがないから、対策がわからなくて」
「曲げたら伸ばす」
「なるほどな。帳尻を合わせればいいのか」
 変なことで感心している白川君をよそに、私は足を軽く上げ、サンダルばきのつま先をピコピコ動かした。
「私はそれより、足の裏がつらいかな。今日みたいに時間のかかる解剖だと、足の裏がジンジンする」
「あー、それもあります。長靴って、足の裏がゴムだからかな、妙に疲れやすいんですよね。足、浮腫(むく)んだりはしないんですか?」
「そこまで下腿の筋肉が衰えてはいないって言いたいとこだけど……さすがに、半日以上かかるような奴だと、なくはない」
 ジーンズの上からふくらはぎを揉みながら答えると、白川君は「そういえば」と首を傾げた。
「ん? 何?」
「解剖室では、いつも長靴を履くでしょ?」
「うん」
「俺が法医学教室に入ったとき、解剖室に『ウェルカム白川君!』って書いたカードを載っけて、新品の長靴が置かれてたんで、特に何も考えずに今日まで履かせてもらってましたけど、あれ、誰が用意してくれたんだろう」
「私」
「マジですか!」
 軽くのけぞってから、白川君は照れ臭そうに軽く頭を下げた。
「すいません、ありがとうございます。知らなかった……。というか、どこで買ったんですか、あれ」
「ホームセンター」
「は!?」
 何故か彼が目を剝いたので、私は同じ言葉を繰り返す。
「でっかいホームセンターが駅前にあるの、知らない?」
「いや、それは知ってますけど」
「昼ご飯を買うついでにあそこへ行って、適当に買ってきた。私がここに来たときも、教授(プロフェッサー)が長靴をプレゼントしてくれたから、同じようにしようと思って。何か、問題でも? あっ、もしかして、きつい? それか、ガボガボ?」
「いや、ピッタリですけど……ホームセンターかあ。ってことは、あれ、普通に水仕事とか、ガーデニングとかに使う奴なんですね。医療用ってわけじゃなくて」
「ちなみに、選択したのは漁師さん用の長靴だけどね。そういや、医療用長靴ってあるのかな?」
「いや、どうだろう。ドクターシューズとか、ドクターサンダルとかはありますけどね」
「そういえば、そうね。だけど、臨床の先生が、オペ中に長靴を履くわけじゃないでしょうから、医者用の長靴なんて、開発したところで元が取れないんじゃない?」
「そういえばそうかぁ」
 やけに感心した様子で頷く白川君に、私は、そういえばこれまで敢えて言ってはいなかったことを口にしてみた。
「もしかして、解剖に使ってる道具も、全部医療用だとか思ってる?」
「えっ? 違うんですか?」
 今度こそ、本気でビックリした顔で、白川君は目をパチパチさせた。
 前髪が軽く目にかかるほど長いので、そんなことをすると、角膜に髪の先端が刺さらないかと心配になる。
「や、勿論、ピンセットとか鉗子とかゾンデとか、そういうのは医療用よ。だけど、ホームセンターや百均で買ってきたものとか、手作りのものとかもあるんだけど。アームカバーとかは、ホームセンターで秘書さんがまとめ買いしてくれるもん」
「ホームセンターはともかく、百均? 手作り?」
「ほら、胸部を切開して、肋軟骨を切って胸骨を外した後、心嚢をチョキっとやって……」
 リンゴに紙袋を掛けるように心臓を包んでいる白くて丈夫な袋を、右手に持った鋏(はさみ)で切開するアクションをしてから、私は次に左手で、おたまで汁物を掬う動作をしてみせた。
「中にちょっぴり入ってる心嚢液を掬うときにさ、使う器具があるでしょ?」
 その手順を思い出すように天井を仰ぎ、似たような手つきをしながら、白川君は頷いた。
「はい。凄く小さなおたまみたいな……」
「うん、あれ、百均で買ってきたの。かき氷に、シロップを掛ける用の奴」
 机に軽く腰を下ろした白川君は、「うわあ」と、呆れ顔で声を上げた。
「何となくそれっぽい形だとは思ってましたけど、もろにそれなんですか!」
「うん。だって臨床の先生が心臓のオペをやるとき、わざわざおたまで心嚢液を掬い出したりしないじゃない? たぶん」
「しないですね……。そうか、百均か。しかも、かき氷用……」
「創意工夫って奴よ。安くて実用的なのに越したことはないでしょ?」
「そりゃそうだ。じゃあ、手作りってのは?」
「ほら、写真撮影のときに、損傷部位とか病変部位とかで、ここに注目!ってところに、三角形の矢印を置くでしょう」
「はい。色んな色の奴ですよね。まさか、あれが……手作り? そういや、使うたびにビミョーに形が違う気がしてたんですけど」
「うん。使えりゃいいんだから、わざわざ厳密には作らないもん。適当よ」
「適当……に、何から作ってるんです?」
「あれ」
 私は、セミナー室の片隅に視線を向けた。
 スチール本棚の空き場所に、無造作に積み上げられているものを指し示す。
 白川君は、梟(ふくろう)のように、思いきり首を傾げる。
「あれって……アヒルのぬいぐるみのことですか?」
「じゃ、なくて! あれからどうやって矢印を作るのよ! その隣に積んであるでしょうが。嫌ってほど」
「……あれ、そのためにわざわざ置いてあるんですか。なんでだろうってぼんやり思ってたんですけど」
 信じられないと言いたげな顔で彼が見ているのは、教室あてにお中元やお歳暮をもらったとき、リンゴや柿や梨の下に敷かれているフルーツパックだ。
 そうしたパックの中でも、わりに薄手で密度の高い樹脂で出来たものを大事にとっておいて、年末最後の出勤日に、全員で翌年分の矢印を鋏で一つずつ、チョキチョキ切り出すのである。
 そう言ったら、白川君はパックと私の顔を見比べて、深い溜め息をついた。
「ガチで、家内制手工業の産物だった!」
「そう。そして、その愉快な作業に、今年から白川君も加わるってわけ。強制的に」
「なんてこった……」
 情けない声でそう言って、白川君はガックリと肩を落とした。
 既製の使い捨て医療用器具が揃っている臨床を巡ってきた彼には、うちの仕事ぶりが、とても貧乏くさく感じられたに違いない。
 ちょっと基礎の清貧な生活を語りすぎて幻滅させてしまったかな、と心配していたら、彼はしんみりとこう言った。
「もっと早く聞いとくべきだったなあ。これまで気軽にどんどん使っちゃってすいませんでした、矢印。次から、もっと大事に使います」
「う……うん、そうして」
 まったく予想外のけなげなリアクションに、今度は私が呆気にとられる番だ。
「あー、でも俺が作るなら、もっと小さくて繊細な奴も用意したいなあ。材質ももうちょっと薄くして、しなやかに……うーん、材質、何がいいかなあ。日頃から注意して、探してみよう」
 何故か年末に向けて、突然創作欲に火が付いたらしき後輩を見ていると、予想以上に、適材が適所に来たんじゃないかという気がしてくる。
「年末が楽しみだね」
 真剣な顔で鋏を動かす彼の姿が目に浮かぶようで、私はクスッと笑ってそう言った……。