Houigakunokyoshitsu no Hirusagari 法医学教室の昼下がり

法医学教室の昼下がり 椹野道流 イラスト:オカヤイヅミ

白川温人(しらかわ はると)

郷間ひより(さとま ひより)

関根巌(せきね いわお)

古橋節子(ふるはし せつこ)

高梨健治郎(たかなし けんじろう)

※この作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件などには一切関係ありません。

白川 温人

M大医学部法医学教室の大学院1年生。真面目で几帳面で努力家、若干繊細。法医学教室にずっといるかどうかは未定。
趣味はプラモデル作り。アイス大好き。

郷間 ひより

M大医学部法医学教室講師。
全体的に丈夫でのんびり。でも仕事はきっちりやるほう。意外と好き嫌いが多い。たくさん食べる。好きな解剖器具は有鈎ピンセット。自席の机の棚にプラケを置き、拾ったイモリを飼育中。

関根 巌

60歳。年上の妻と娘が2人。若い頃はずいぶんとやんちゃをしたらしきダンディ。法医学一筋なので、治療は一度もしたことがない。読書とクラシック音楽が趣味。糖尿病予備軍なので、妻に食事制限をかけられており、みずからも健康食品好き。
娘たちに手を焼いた経験があるので、部下と院生のことは放任しつつもさりげなく見守っている。

古橋 節子

法医学教室の秘書。昭和感みなぎる名前とルックスの、自称「法医学教室で唯一の普通の人」。
勿論、解剖に入ったりはしないけれど、ドクターたちが書いた死体検案書をお清書するのは彼女の仕事なので、難しい業界用語にはすっかり慣れた。 先日、初めて書いた医学用語は「杙創(よくそう)」。何だそりゃと思って調べたら、とても怖かった。

高梨 健治郎

47歳。病理学教室准教授
「治して健やかにする」という名前を持っていながら、治療ではなく組織診断のプロフェッショナルになってしまったうっかりさん。 名刺の裏には「高梨健診郎」と洒落で小さく印刷してあるが、誰も突っ込んでくれないらしい。

12

「そういえば、司法解剖のときって、音楽を流したりしないですねえ」
 まさに司法解剖の真っ最中、院生の白川(しらかわ)君が不意にそんなことを言い出したので、書記を引き受けているわたしは、ペンを持ったまま動きを止めた。
「音楽?」
 トライツ靭帯(じんたい)のある場所に糸を通し、十二指腸末端をギュッと結びながら、郷間(さとま)君はこともなげに言葉を返す。
「そういやポリクリのとき、外科系で音楽をかけるドクター、たまにいたわね。今はもっと多いのかしら」
「そうなのかい? 手術中に音楽を?」
 さらに驚いて二人の顔を交互に見ると、白川君はこつこつ腎臓を掃除しながら(腎臓は分厚い脂肪に包まれているので、それを取り除いて、腎臓と、その上にある小さな副腎を取り出すのが、新人のお決まりの仕事なのだ。腎臓は簡単だが、副腎はけっこう難しい)、真面目くさった顔で頷いた。
「はい。けっこう多いですよ。ただ、音楽をかけるっていっても、2パターンあるんですけど」
「2パターン?」
「患者さんの好きな音楽をかけるときと、執刀医が好きな音楽をかけるときと」
「ああ、なるほど。患者さんが好きな音楽というのは納得できるね。手術の緊張感が少しはほぐれそうだ」
 郷間君は十二指腸と空腸(くうちょう)をチョキンと思いきりよく切り離して同意する。
「ですよね。昔、前に虫垂(ちゅうすい)を切ったとき、音楽かけてほしかったな~。景気のいいやつ」
「B'zですか?」
 すぐに白川君が混ぜっ返す。びーず、というのはグループ名だろうか。
「そうそう。やっぱ景気づけっていえばB'zでしょ」
「ヤバイでしょ。麻酔をかけようってときに、ウルトラソウッ!とかやられた日には」
「いいじゃん。ウルトラソウッ!でコトンと意識が落ちるとか、最高だと思うけどなあ。私が麻酔医だったら、そのタイミングを狙うわ」
「やあ、それはどうかなあぁ」
 若者二人の会話が、わたしにはさっぱりわからない。うるとらそう、とはいったい何のことだろう。
 しかし、ここで「それは何かね」と訊ねたところで、虫を見るような顔で見られるに決まっている。
 娘を二人育てた父親なので、その手の冷淡な反応には慣れっこだ。とはいえ、できれば部下にまでそんな顔をされたくない。
 わたしが黙って聞いていると、郷間君は今度は回腸(かいちょう)末端部を糸で括りながら話を続けた。
「執刀医の好きな音楽って、どんなの?」
「もう、何でも来いですよ。研修医時代、いろいろ聴きました。アイドルもロックもオペラも、いろいろあったなあ。整形の教授なんか、落語を流しながらオペしてましたよ。先代の米朝(べいちょう)師匠とか何とか」
 わたしはさすがに呆れて口を挟んだ。
「落語? 術中に笑ってしまうだろう」
「それがいいんじゃないですかね。ドクターもリラックスできて」
「リラックスし過ぎだよ~」
 呆れすぎて声が上擦ってしまったのだが、それを非難と受け取ったのだろう。郷間君はちょっと不思議そうにわたしを見た。
「もしかして、関根(せきね)先生は音楽否定派ですか? 不謹慎だとか?」
「いやいや、不謹慎ってことはないだろう。音楽を流したからといって、不真面目だというわけじゃない。同じようにハサミを持つ床屋だって、いつもラジオか音楽が流れているよ」
「ですよねー。美容院だってそうですけど、そのせいで手元がくるって切りつけられたなんてことはないですもん。でも、落語は駄目なんですか?」
「執刀医はいいかもしれないけれど、他のスタッフは気が散るかもしれないだろう? 落語はやり過ぎなんじゃないかな」
「ああ、それは確かに」
「僕なんかは、日本語の歌詞があると気になって集中が乱れるけどね」
「へえ」
 郷間君は何とも気のない相づちを打って、視線を遺体の腹腔(ふくこう)内に戻してしまう。
 その程度でお前の集中は乱れるのかと小馬鹿にされた気がしないでもないが、まあ、そこは気にしないでおく。
「白川君は、どうなの? どんな音楽でも、落語でも平気なのかい?」
 そう訊ねると、白川君はこちらを見ず、鋏をやけに慎重に動かしながら答えた。どうやら、作業が副腎の捜索に差し掛かった模様だ。
「落語が流れてたときは、初めて聴いたネタだったんで、オチが気になって困りました」
「そりゃ無理もないね。歌は?」
「歌は、特に気になりません。でも、合いの手を入れたくてウズウズしたり、あんまり好きじゃないジャンルだとイラッとしたりしますよね」
「なるほど。そうなるとやはり、万人向けの当たり障りのない歌がいいかな」
 わたしがそう言うと、郷間君はちょっと可笑しそうに笑ってわたしを見た。
「いいかなって、ここでは歌はちょっと難しくないですか?」
「そうかい?」
「だって、亡くなった方の好きな歌手を調べてわざわざ音源を用意するのは面倒だし、かといって私たちの好きな音楽っていっても……」
 そこで言葉を切り、彼女は愛用の有鈎(ゆうこう)ピンセットでわたしを指した。
 いや、彼女はそんな無作法をする人間ではない。よく見れば、指しているのはわたしが抱えた書記用のボードだった。
「歌詞があると、所見を私たちが喋って記録してもらうときに、凄く邪魔になりそう。日本語でも外国語でも」
 わたしが「ああ」と納得の声を上げるのと同時に、言い出しっぺの白川君も大きく頷く。
「そっか、それがあったか。じゃあやっぱ、歌詞のない音楽とか、かけてやってみます?」
「まあ、別に構わないが、司法解剖にふさわしい音楽というと……やはりクラシックかポピュラー音楽、あとは映画のサントラあたりだろうか」
 わたしの提案に、郷間君も白川君も頷き、思案を始める。
「クラシックとかポピュラー音楽は詳しくないから、映画のサントラ……。うーん、『スター・ウォーズ』とか?」
「やってることに対して、音楽が壮大すぎない?」
 白川君の提案は、郷間君にバッサリ斬られた。
 一方、「じゃあ、『X-ファイル』は?」という郷間君のアイデアも「怖いでしょ。司法解剖で、『信じるも信じないもあなた次第!』とか言われたらシャレになんないじゃないですか!」と、白川君に全否定されている。
 どうも若者同士の会話は意味不明だが、ふと気付くと、二人が期待の眼差しをわたしに向けている。
 どうやら、わたしにも何か「司法解剖にふさわしい音楽を提案してみろ」と言いたげだ。
「む……そ、そうだね」
 私は必死で頭を働かせ、首を捻りながら言ってみた。
「映画音楽では咄嗟に思いつかないけれど、ポピュラー音楽……そうだ、ポール・モーリアの曲なんていうのは、どれも無難でいいんじゃないかな?」
 だいたい予想どおり、二人とも、未体験の食べ物を口に入れられた子供のような顔になる。
「ポール・モーリア? 名前しか知りませんけど、たとえばどんな曲ですか?」
 それでも、上司への気遣いで質問してくれる郷間君に、わたしは思い浮かんだ曲名を告げてみた。
「そうだなあ。有名どころでは『オリーブの首飾り』とか」
 そう言ってメロディーを口ずさんでみると、二人ともすぐさま「ああ!」と笑顔で頷いてくれたが、すぐにその笑いは困惑に変わる。
「駄目かね?」
「駄目っていうか……その、何か出そうじゃないですか」
「何か出そう?」
 驚くわたしに、白川君は申し訳なさそうに言った。
「その曲、マジシャンがよく流すでしょう? なんかこう、この場でそれを流すと、ご遺体から思わぬものが出ちゃいそうで」
「鳩とか」
 ごく控えめに、しかし真顔で郷間君も付け加える。
 うっかりその光景を想像してしまって、わたしは深い溜め息をついた。
「やはり、音楽はいかんな」
 二人の部下も、こっくりと頷く。
「よそはよそ、うちはうちです。やっぱりこれまでどおり、無音で」
 そんな郷間君の宣言に、わたしと白川君は「はい」と声を揃えて同意し、仕事に戻ったのだった……。