Houigakunokyoshitsu no Hirusagari 法医学教室の昼下がり

法医学教室の昼下がり 椹野道流 イラスト:オカヤイヅミ

白川温人(しらかわ はると)

郷間ひより(さとま ひより)

関根巌(せきね いわお)

古橋節子(ふるはし せつこ)

高梨健治郎(たかなし けんじろう)

※この作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件などには一切関係ありません。

白川 温人

M大医学部法医学教室の大学院1年生。真面目で几帳面で努力家、若干繊細。法医学教室にずっといるかどうかは未定。
趣味はプラモデル作り。アイス大好き。

郷間 ひより

M大医学部法医学教室講師。
全体的に丈夫でのんびり。でも仕事はきっちりやるほう。意外と好き嫌いが多い。たくさん食べる。好きな解剖器具は有鈎ピンセット。自席の机の棚にプラケを置き、拾ったイモリを飼育中。

関根 巌

60歳。年上の妻と娘が2人。若い頃はずいぶんとやんちゃをしたらしきダンディ。法医学一筋なので、治療は一度もしたことがない。読書とクラシック音楽が趣味。糖尿病予備軍なので、妻に食事制限をかけられており、みずからも健康食品好き。
娘たちに手を焼いた経験があるので、部下と院生のことは放任しつつもさりげなく見守っている。

古橋 節子

法医学教室の秘書。昭和感みなぎる名前とルックスの、自称「法医学教室で唯一の普通の人」。
勿論、解剖に入ったりはしないけれど、ドクターたちが書いた死体検案書をお清書するのは彼女の仕事なので、難しい業界用語にはすっかり慣れた。 先日、初めて書いた医学用語は「杙創(よくそう)」。何だそりゃと思って調べたら、とても怖かった。

高梨 健治郎

47歳。病理学教室准教授
「治して健やかにする」という名前を持っていながら、治療ではなく組織診断のプロフェッショナルになってしまったうっかりさん。 名刺の裏には「高梨健診郎」と洒落で小さく印刷してあるが、誰も突っ込んでくれないらしい。

6

 「あっ、そっか。今日、水曜日だよね?」
 隣の席でノートパソコンを立ち上げ、さっきから黙々とキーを叩いていたひよりさんは、手を止めてこちらを見た。
 実験結果を打ちだした紙切れをノートに貼り付けるというアナログな作業をしていた俺は、机の上に置いた小さなカレンダーを確認してから返事をした。
「ですよ。何かあるんですか?」
 するとひよりさんは、「斎藤さんのご飯」と言うなり立ち上がった。
「斎藤さん?」
「うん」
 返事をするなり、ひよりさんはセミナー室から出て行ってしまう。
「……何だ?」
 興味をそそられはしたけれど、ただでさえ手取り足取り何でも教えてもらってばかりの今、法医学とは関係なさそうなことでまで追いかけ回しては、カルガモの雛みたいだ。
 我慢して待っていると、ひよりさんは手のひらにガラスの小さなシャーレを載せて戻ってきた。
 俺は身を乗り出して、蓋をしたシャーレの中を覗き込んだ。どうやら、赤い小さなブロックのようなものが入っているようだ。
「それが、『斎藤さんのご飯』ですか?」
「うん、そう。見たことなかったっけ?」
 ひよりさんは、シャーレを机の上に置くと、何ごともなかったかのように仕事を再開しようとする。
 俺は、スティック糊を塗りつけた紙を大学ノートに貼り付けてから返事をした。
「見たことないです。っていうか、そもそも『斎藤さん』って誰ですか?」
「これ」
 ひよりさんは、机上ラックを指さした。
 そこには実験ノートや医療系の辞書が並べてあるが、彼女の指が示しているのはそういうものではなく、ラックの三分の一ほどの面積を占めているもの……小型の蓋付きプラケースだった。
 その中に何が「いる」のかは、俺も知っている。
 プラケースの主は、一匹のアカハライモリだ。
「まさか、イモリの名前が『斎藤さん』?」
「そうよ。知らなかった?」
「知りませんよ。紹介されてないし、そもそもイモリに話しかけることもないし」
「そうよねえ。そういえばあんまり名前を呼ぶことってないかも」
 のんびりした口調でそう言い、ひよりさんはふふっと笑った。
 アカハライモリ、もとい斎藤さんは、ひよりさんのペットだ。
 教室に来て二日目にプラケースと、その中でボンヤリしているイモリの存在に気づき、わざわざ職場でペットを飼うのか? と不思議に思ったけれど、聞けば、去年の秋、ひよりさんは通勤途中、大学の構内でそれを「拾った」らしい。
 地面で埃だらけになって干涸らびていた哀れなイモリを、せめて洗って綺麗にしてから埋めてやろう。
 そんなふうに考え、実験室のシンクで洗ったところ……ひよりさんの言葉を借りれば、「ちょっとよそ見してる間に、ワカメみたいに戻っちゃった」そうだ。
 元の住み処に戻そうにも、どこから来たのか見当もつかないし、調べてみれば飼育はさほど難しくないということで、以来、プラケースがイモリの家になったというわけだ。
 その話を聞いたとき、「家に連れて帰ってもいいんじゃ?」と、俺は思わず訊ねてしまった。
 でも、ひよりさんの答えは明快だった。
 自分が不在の間、暑さ寒さに容赦なく晒される自宅より、24時間空調が効いていて、温度環境が一定しているセミナー室のほうが、飼育に適している。
 それに、餌は数日から週に一度くらいでいいので、週末や休みのときも、ここに置いていっても問題はないのだそうだ。
「餌をやるところを見るのは、初めてです」
「そうだっけ。一応、毎週水曜日、あとはお腹が空いてそうだったらそのタイミングでやることにしてるの」
「へえ。偶然、見損ねてたのかな」
「そうじゃない? すぐ終わることだし」
 ひよりさんは、シャーレを取ると、俺のほうへ差し出した。反射的に出した手のひらに載せられたシャーレは、声が出るほど冷たい。
「ひゃっ。何だこれ」
「マイナス25度のフリーザーに入れてあったから。手の熱で、ぱぱっと解かして」
「いいですけど、何ですか?」
「冷凍アカムシ」
「アカム……赤虫? 虫!?」
「冷凍だから、動きやしないわよ」
「わかってますけど……」
 俺はフリーなほうの手で、そろりと蓋を外してみた。
 なるほど、糸くずのような赤虫がみっちり、あの12個詰まった小さなチョコレートくらいのサイズでブロックになっている。
 ほんの少量の水と共に冷凍してあるのだろう、俺の手の熱で、どんどん解けていくのがわかる。
「イモリって、こんなの食うんですか」
 興味津々で訊ねると、ひよりさんはノートパソコンを机の端っこに寄せ、空いた場所にプラケを下ろした。
「うん。フリーズドライの赤虫とか、ペレットとかもあるんだけど、この子、受け付けなくて。やっぱり野生だからかな」
「へえ。やっぱ、冷凍って高いんすか?」
「駅前のペットショップに置いてないから、通販で買わざるを得なくて。送料が痛いわ」
「ああ、クール便かあ。きついっすね」
「きついきつい。……ほら、あんたのグルメっぷりに苦言を呈してるのよ?」
 プラケースの黒い蓋を外し、中を覗き込みながら、ひよりさんはそんな小言を口にする。
 プラケースの中には薄く砂利を敷き、半分くらいまで水を張ってある。
 中央にはトンネルつきの作り物の石を置き、両生類であるイモリが、水から上がって過ごすこともできるようになっている。
 適当に飼っているようで、ひよりさんはイモリの居住環境に気を遣っているようだ。
 そんな話をしているうちにも、俺の手の上で、冷凍アカムシはどんどん解れていく。
「だいぶ解けましたよ」
 そう言ってシャーレを差し出すと、ひよりさんは「あ、ホントだ」と受け取り、机の引き出しを開けた。
 取り出したのは、解剖室で見かけたことがある……というか、ひよりさんしか使わない、ルーツェ鑷子(せっし)と呼ばれる、持ち手が曲がっていて先端がシュッと細長い、独特な形状をしたピンセットだ。
 確か、耳鼻咽喉科のドクターが愛用するアイテムだったと思う。ひよりさんはそれを、とても細かい作業をするときに使っている。
「解剖で磨いた腕が、イモリの給餌にも発揮されるのよね」
 苦笑いしながら、ひよりさんはピンセットで赤虫を数匹つまみ上げた。
 それを、石の上に上がってきたイモリの鼻先で、チロチロと動かしてみせる。
「わっ」
 次の瞬間、俺は思わず驚きの声を上げていた。
 普段のまったりした動きからは想像ができないほど素早く、イモリが大きな口を開け、赤虫に食いついたのだ。
 ただし、あまり利口ではないらしく、ピンセットの先端まで飲み込もうとしている。
 タイミングを合わせて上手にピンセットをひき抜き、「ね?」と、ひよりさんはちょっと得意げに笑った。
「上手い。俺、そういう細かいことをしようとすると、何故か手が震えるんですよね」
「振戦(しんせん)持ちの人、いるいる。大丈夫よ、司法解剖では、そこまで繊細な手技は滅多に要求されないから」
「だといいんですけど。……あの、俺もやってみていいですか、餌」
「いいわよ。どうぞ」
 ひよりさんは気軽に愛用のピンセットを差し出してくれる。
 受け取ったピンセットは、普段、俺が使うものよりずっと、重量も操作性も軽かった。
「こいつ、飼い主以外からは餌を受け取らないとか、そういうことは」
「ないない。そんな繊細さはないのよ。餌をくれる人なら、誰でも大好き」
「大らかだな~。飼い主似かな」
 感心しつつ、見よう見まねで赤虫をつまみ、イモリの丸い鼻先にぶら下げる。
「こいつ、目は?」
「どうかな。ネットではよくないって書いてあったけど、けっこう見えてる印象よ」
「へえ……あっ、食べた!」
 なるほど、ピンセットを持つ手が誰のものでも、イモリには関係ないらしい。勢いよく食いついてきて、赤虫を頬張ったまま、水の中へと泳いでいく。
「意外と……可愛いなー!」
「でしょ~」
 何故か、我が子自慢のような得意顔で、ひよりさんは胸を張った。面白い人だ。
「ところで、どうして『斎藤さん』なんですか、こいつ?」
 ふと訊ねてみると、ひよりさんは何故か急に気まずげな顔つきになり、小さく咳払いして答えた。
「似てたから。斎藤さんに」
「ほほう。で、誰です、斎藤さんって」
「……大学時代の元カレ。似てるのよねえ、凄く」
「ほっほーう」
「やめて。それ以上突っ込まないで」
「自分で名付けておいて!?」
「似てるんだから仕方ないでしょ!」
 きっぱり言い切りつつも、ひよりさんのシャープな頬がちょっと赤い。
 思いがけず、先輩の微妙に可愛いところを見たような気がして、俺はこみ上げる笑いを噛み殺した。
 そして、「斎藤さん」に新たなアカムシをやりつつ、「人間の斎藤さん」はどんな人だったんだろう……と思いを巡らせたのだった。