Houigakunokyoshitsu no Hirusagari 法医学教室の昼下がり

法医学教室の昼下がり 椹野道流 イラスト:オカヤイヅミ

白川温人(しらかわ はると)

郷間ひより(さとま ひより)

関根巌(せきね いわお)

古橋節子(ふるはし せつこ)

高梨健治郎(たかなし けんじろう)

※この作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件などには一切関係ありません。

白川 温人

M大医学部法医学教室の大学院1年生。真面目で几帳面で努力家、若干繊細。法医学教室にずっといるかどうかは未定。
趣味はプラモデル作り。アイス大好き。

郷間 ひより

M大医学部法医学教室講師。
全体的に丈夫でのんびり。でも仕事はきっちりやるほう。意外と好き嫌いが多い。たくさん食べる。好きな解剖器具は有鈎ピンセット。自席の机の棚にプラケを置き、拾ったイモリを飼育中。

関根 巌

60歳。年上の妻と娘が2人。若い頃はずいぶんとやんちゃをしたらしきダンディ。法医学一筋なので、治療は一度もしたことがない。読書とクラシック音楽が趣味。糖尿病予備軍なので、妻に食事制限をかけられており、みずからも健康食品好き。
娘たちに手を焼いた経験があるので、部下と院生のことは放任しつつもさりげなく見守っている。

古橋 節子

法医学教室の秘書。昭和感みなぎる名前とルックスの、自称「法医学教室で唯一の普通の人」。
勿論、解剖に入ったりはしないけれど、ドクターたちが書いた死体検案書をお清書するのは彼女の仕事なので、難しい業界用語にはすっかり慣れた。 先日、初めて書いた医学用語は「杙創(よくそう)」。何だそりゃと思って調べたら、とても怖かった。

高梨 健治郎

47歳。病理学教室准教授
「治して健やかにする」という名前を持っていながら、治療ではなく組織診断のプロフェッショナルになってしまったうっかりさん。 名刺の裏には「高梨健診郎」と洒落で小さく印刷してあるが、誰も突っ込んでくれないらしい。

4

 「この後の予定がないなら、晩飯でもどうかね?」
 そう言うや否や、ロッカーのほうから「やったー」という男女二つの声が重なって聞こえてきた。
 休日出勤手当がつかないのに、貴重な日曜日をまるまる司法解剖に費やしてくれた助手と、そもそも労働とは認定されないのに手伝いに来てくれた大学院生を労い、たまにポケットマネーでささやかな夕食を振る舞うのは、教授の大切な務めの一つだ。
「何でも食べたいものを言いなさい」と水を向けたら、二人がまったく躊躇なく、同時に放った言葉が「肉!」だった。
 やはり、若者には肉か。
 しかも彼らの言う「肉」は、焼き鳥でもトンカツでもなく、焼肉一択だ。
 幸い、大学の近くには、学生相手のリーズナブルな店が多い。
 郷間(さとま)君と白川(しらかわ)君が二人で決めた店も、上司のハンブルな懐具合を慮った、「お一人様2680円で90分、テーブルバイキングで焼肉食べ放題!」をうたい文句にした店だった。
 テーブルバイキングとはなんぞやと首を捻りながら席に着いたのだが、今どきの店は驚くほど進歩的だ。
 各テーブルに大判のタブレットが置かれ、タッチパネルで注文できる。
 バイキングでも、客が料理を取りに行くのではなく、店員が運んできてくれるシステムを、テーブルバイキングと呼ぶらしい。
 なるほど。これなら、注文の取り間違いもないし、人件費も省ける。
 ひとつ、勉強になった。
 家族はこういう店には来たがらないので、わたしには見るものすべてが新鮮だ。
 学生や家族連れで賑わう店内を眺めているだけで、けっこう楽しい。
 一方、部下と学生は、まるで実験室で作業をしているような手慣れた様子でタブレットを操作する。
 わたしには「飲み物、何にします?」と訊いてくれただけで、あとは二人でどんどん注文を済ませてしまった。
 まあ、ここでは彼らが先輩だ。後輩は大人しく、彼らの選択を受け入れるとしよう。
 何しろ、何を食べても支払う金額は変わらないのだ。財布係にとって、これほど安心なことがあるだろうか。
 食べ放題。甘美な言葉だ。
 ほどなくテーブルには、飲み物と共に、色々な種類の肉がズラリと並んだ。
 肉だけでなく、キムチ、ナムル、山盛りの千切りキャベツ、焼き野菜、果てはバターコーンらしきアルミ容器まである。
 テーブルの中央には焼き網があるので、まさに限界ギリギリまで一気に頼んだ体(てい)だ。
「食べ放題なんだから、少しずつ頼めばいいんじゃないのかね?」
 そう窘めてみたら、「食べ始めると、あれこれ考えるのがめんどくさいんで」の一言で、郷間君にバッサリ切られた。
 いつもながら彼女は、わたしにだけは切れ味鋭い。
 白川君は気の毒そうな視線を向けてくれたが、案ずるな、若者よ。
 小さな家の中で、妻ひとりと娘ふたりに日夜揉まれて暮らすわたしだ。
 うら若き(わたし基準で)女性に冷淡に扱われることには慣れている。プロといってもいいくらいだ。
 まあ、それはともかく、わたしは生ビール、あとの二人は何やらカラフルな飲み物でお疲れさんの乾杯をして、我々は思い思いに肉を焼き始めた。
 我が法医学教室には、「食事中、お酌をしない&他人の世話を焼かない」という掟がある。
 無論、調味料を取って渡すくらいのことはするが、誰かに料理の取りわけなどのサービスを要求しない、というのがうちの流儀だ。
 焼肉においても、部下が上司のために肉を焼くなどということはありえない。
 己の肉は己で焼き、同時に、他人の肉には手を出さない。
 我々は粛々と肉を焼いて食べ、野菜類をつまみ、バターコーンを分かち合った。
 はたから見れば、何とも盛り上がらない食事風景だろうが、食事のときは、食べることに集中すればよい。
 とはいえ、空腹が和らぎ、アルコールがほどよく回ってくると、喋る余裕も出てくるというものだ。
 何故か酷く躊躇いがちに口を開いたのは、白川君だった。
「その、俺、法医に来て、解剖の後に焼肉食うのこれが初めてなんです。無理かもって思ったわりに平気なんですけど、とはいえ」
「ん? 何?」
 郷間君は、トングをカチカチ鳴らしながら、後輩の浮かない顔を見る。
「すいません。でも……あの、若干、若干ですけど、連想しますね。つまり……」
「ああ、人間の中身?」
「そんなにはっきり言わない!」
「だって、包んだって仕方ないじゃない。まあ、人でも豚でも牛でも、基本構造は一緒だから、そりゃ思い出すわよね」
 サラリとそう言って、郷間君はトングで塩タンを一枚取り、焼き網の上に置いた。
 薄いタンにはすぐ火が通るので、目を離さずにすぐ裏返しながら、彼女は言った。
「舌(ぜつ)には、舌体部と舌根部があるでしょう? 口からべろーんと出せる部分が舌体部、奥のほう、喉元まである大きなパーツが舌根部。人も牛も同じよ」
「はひ」
 白川君は、キャベツを頬張り過ぎて、片手で口を押さえながら頷く。
 郷間君は、トングでタン塩の皿を指し示した。
「ここのタンは径が小さくて薄い。つまり、舌体の前のほうを使ってるから、固いのよね。薄く切らざるを得ないわけ」
 それを聞いて、白川君はポンと手を打った。
「あっ、なるほど! 舌体はよく動く部位だから固そう。じゃあ、舌根部は……」
「そう。いわゆるタン元って奴。大きいし、動きが激しくなくて柔らかいから、ゴージャスな厚切りにできる。お高い焼肉屋で奢り飯にありつければ、そういう分厚くて柔らかいタンが食べられるのよね。ま、薄いのは薄いので美味しいけど」
 そんなことを言いながら、彼女はタンをレモン汁につけ、パクリと頬張る。
 わたしは肩をすぼめ、恐縮してみせた。
「安い焼肉しかご馳走できなくて、悪いね」
「奢りは奢りですし、何を食べても一食であることに変わりはないですから。ありがたいですよ」
「そりゃどうも。しかし、なるほど、タンにも色々あるんだなあ。焼肉を食べながら、解剖学的なことを考えたことはなかったよ」
「ホントに?」
 ごく当たり前のことを言ったつもりが、郷間君は本当に驚いた顔で、タン塩の隣の皿を見た。
「それ、ハツ……つまり心臓ですけど、再構築しちゃったりしません?」
「再構築?」
「こう、パズルでもするように」
 白川君は、身を乗り出すように皿を真上からしげしげと眺め、「あっ」と小さな声を上げた。
「ホントだ。これが細いから心尖部近く……で、この上にこれ、で、次にこれと……違うな、こっちだ。あっ。何となく、左心室の一部っぽくなってきた。なるほど、こりゃ再構築可能ですねえ」
「うん。上手くいくと、結構楽しいわよ。駄目なときもあるけど」
「左心室の心筋は分厚いから、焼肉にすると食べ応えがあるんだなあ。うーん、やっぱりでかいですね、牛の心臓」
「そりゃ、人間の肥大した心臓のことを、ひと昔前のドクターたちは『牛心』って呼んでたそうだから」
「へええ」
 こんなときにも研鑽を怠らない部下と学生のやりとりを見ながら、私はタブレットに手を伸ばした。
 さっき、二人の手元を観察していたので、脳内シミュレーションは出来ている。
 スマホすら使ったことがないわたしに、タブレットでの注文はいささか敷居が高いが、何ごとも経験だ。
(生ビールのお代わりと……あとは、そうだ。娘たちが旨いと言っていた、ハラミとやらを頼んでみよう。確か、横隔膜背側の肉だと記憶しているが……どんなものやら)
 まだ左心室の再構築に励む二人をよそに、わたしは指先を、広い液晶の上でそろそろと滑らせてみた。
 まるで本物のメニューをめくるように、画面がシャッというご丁寧な効果音と共に切り替わる。
 これは、なかなか愉快だ。
 タブレットといえば大きなスマホのようなものだろうから、スマホでもこういう操作が楽しめるというわけか。
 スマホなど必要ないと敬遠してきたが、研究者としてはつまらぬ片意地を張ったものだ。反省せねば。
「スマホが急に欲しくなったなあ」
 思わずそう漏らしたら、トングを持ったまま、郷間君は小さく笑った。
「タブレット、気に入りました? 何なら帰り、駅前の家電量販店に寄りましょうか。ご希望の奴を、二人で探しますよ。ね?」
「はい! 最近は、お年寄り向けの操作が超簡単なスマホも出てますしね!」
 悪びれない笑顔で、白川君はそんなことを言う。
 何十年後かに、君も同じような台詞を誰かに言われるんだぞ。そのときに、わたしの悔しさを思い知れよ。
 そんな台詞をゴクリと飲み下し、わたしは「ありがとう」と鷹揚に微笑んで礼を言ったのだった……。